[文法]複数と単数の扱われ方(意味)が違う名詞
👨「この意味で用いるときは複数形なのかぁ」と気づいた単語が過去の勉強の中でいくつかあり投稿してきたので、今回の投稿をそれらのリンク集にしたいと思います。
「この意味で用いるときは複数形なのかぁ」と気づいた単語
| 単語(リンク) | 複数形意味 |
| 🔗repairs | 修理 |
| 🔗standards | 基準 |
| 🔗standards② | 基準 |
| 🔗depths | 深度 |
| 🔗data | データ |
| 🔗criteria | 基準 |
| 🔗words | 話 |
| 🔗cramps | 腹痛 |
| 🔗liabilities | 負債 |
| 🔗liabilities② | 負債 |
| 🔗individuals | 個人 |
| 🔗belongings | 所持品 |
| 🔗populations | 一定地域の住民 |
| 🔗media | メディア |
| 🔗any … | … |
| 🔗proportions | 均整 |
| 🔗lives | (人々の)生活 |
| 🔗conditions | 状況 |
| 🔗circumstances | 状況 |
| 🔗remains | 残り |
| 🔗securities | 証券、債券 |
| 🔗spirits | 気分、蒸留酒 |
| 🔗premises | 構内、店内 |
👨注意
- repairは不可算でも同様に「修理」という意味に使える。
- anyの後ろにつく単語は複数形か不可算名詞
- livesは、今回の投稿とは趣旨がずれてしまうかもしれませんが一応載せました。