[健康関係の単語]burn,get burned,get a burn,scald
やけどの表現です。足首にホッカイロを一日中入れていて酷い低温やけど(low-temperature burn)をしたことがあります。低温やけどは本当に深くダメージを受けるので、皆さんこれからの冬の時期気を付けてください。
単語の意味
- burn+体の部位「…をやけどをした」
熱いものを触ったやけどはburnを使う
- get burned「やけどをした」
- get a burn「やけどをした」
- scald+体の部位「…をやけどをした」
熱湯と蒸気によるやけどはscaldを使う
scald[skˈɔːld]【他/自】やけどをさせる、やけどをする
- low-temperature burn「低温やけど」
例文
- I burned my middle finger on a camping stove.
camping stove、持ち運べるBBQ用のコンロ(グリル)
thumb「親指」、the index finger「人差し指」、the middle finger「中指」、the third finger(the ring finger)「薬指」、the little finger「小指」
- He ran downstairs even though he got burned.「彼はやけどをしたけれども、下階に駆け下りた(子供を助けるために)」
- She got a burn on her leg when she was about to get off the motorbike.「彼女はバイクから降りるときに足にやけどをした」
素足でバイクに乗る人は大抵足にやけどをするんですよ。
- She scalded her tongue on hot soup.「彼女は熱いスープで舌をやけどした」