[類義語・意味が似ている]stamp「押印する」,seal「捺印する」
👨「印鑑を押す」はstampかsealか、どっちを使うか悩みませんか?色々調べつくした感があるのですがクリアにわかりませんでした。色々な文章や実務から判断する限り、動詞の場合、stampは切手、記念スタンプや印鑑を押すことで、何を押すかは基本的には続く名詞が必要になります。sealという動詞は捺印をすることで、シールの文字通り公的に封印してしまうので、文章であれば変更を禁止するような重い意味のものだと思います。そして、stampには「切手」の意味もありますので要注意です。
📑単語の意味
- stamp[stˈæmp]【他】押印する、切手を貼る、(心に)刻む、踏みつける【自】踏みつぶす【名】切手、印紙、刻印
- seal[síːl]【名】判、印鑑(=name seal)、密封、保証【他】捺印する、封印する 💡sealは人や会社が印を押すことによって法的に承認された文になる。
📖例文
- Please put the stamps in the top drawer.「切手を一番上の引き出しにいれてね」💡ここでのstampは名詞の「切手」💡stamp「切手」
- You can get a commemorative stamp for boarding at this station.「その駅で乗車記念のスタンプが押せます」💡ここでのstampはカタカナ英語にもなっている「スタンプ」
- Please stamp your seal or sign your name.「捺印もしくはサインをお願いします」💡「印鑑を押す」とは動詞のstampと名詞のsealを使って表現できる。💡印鑑=seal、押す=stamp
- Please stamp your name seal again.「もう一度捺印お願いします」