英語-知覚動詞にto不定詞は続けられない

見る、聞く、感じるなど知覚を表す動詞にto doは続けられない

👨知覚動詞の目的語の後ろにto doは続けられない。原型動詞、現在分詞、過去分詞のみ。文が受け身となったときは逆にto doの形でつけなければならない。要注意!

📑単語の意味

知覚動詞「気づく」を例に意味を説明します

語順 意味 その他
知覚動詞+目的語+動詞原型 目的語が…したことを気づいた to不定詞は使えない-①
知覚動詞+目的語+…ing 目的語が…していることに気づいた -②
知覚動詞+目的語+…ed 目的語が…されたことに気づいた -③
知覚動詞が受け身+目的語+to不定詞 目的語が…したことを気づかれた 知覚動詞が受け身の時はto不定詞を使う-④
  • 肯定文にto不定詞は使わないこと。逆に受け身にはto不定詞を使う
  • 知覚動詞のような状態を表す動詞は進行形にできない

例文を見ながらどういう事か理解しよう。
📖例文

  • I saw a beautiful lady enter the building. 「美女が建物に入るのを見た」過去は動詞の原形で—①のパターン
  • I heard the woman singing in the Karaoke house.「女性がカラオケ店で歌っているのを聞いた」進行形は…ingで—②のパターン
  • I don’t want to see children starved.「子供が飢えさせられるのを見たくない」見ていることが受け身は過去分詞—③のパターン
  • The burglar was seen to enter the premises.「泥棒は敷地に入るのを見られた」初めの動詞が受け身のときはto do—④のパターン

👉過去のブログ一覧、当ブログのIndexのリンクです。SSL🔗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です