[文法]無生物主語+feel
感覚動詞と知覚動詞を混同しないで
feelはsmell,taste,sound,look,seemの様にほぼbe動詞として扱える感覚動詞です。個人的には使い慣れていない単語です。
文法的には、第二文型 S + V + C (S=Cの関係である)というと主語を単純に描写しているようで味気ないですけど、感覚動詞なんで、主語がitでも、感情をこめて会話で使えるといいなと個人的には思います。
人が主語の例は、過去の投稿[feel+形容詞]へリンク
単語の意味
- feel[fíːl]feel-felt-felt【他】さわる、感じる【自】感じさせる、感じがする
無生物主語OK
例文
- It feels really good to be outdoors again after COVID19.「COVID19の後、本当に外に再び出れてよかった」
- It felt amazing to be back in action.「再開できるなんて素晴らしかった」
amazing「素晴らしい、びっくりするような」
be back in action「再開する」
- It feels wonderful to go to church in-person again.「再び実際に教会に行けるなんてすばらしい」
in-person「本人が、直接に、実物で」
- How does it feel to be strong?「強い人でいることはどういう感じですか?(強いってどういう感じ?)」